ノコノコキノコ


ちょっとしたアクシデントでほぼ徹夜で、数年ぶりに行った木曽の きのこまつり。

以前来てケバブを買ったというお客さんが、その時おカネを払い忘れたと言ってきた。

全然覚えてないし、もう時効だからいーよって言ったんだけど、前回の分と合わせて、おカネを置いていってくれた。
なんか嬉しいよね。

その時の状況とかも話してくれて、なんか包丁忘れてバタバタしてたとか…
注文だけして後で取りに来たとか、あぁ…なんか、そんな時あったなと。
おぼろ気に思い出したような、出さないような。

8年だか9年間。
いろんな人に支えられてここまで来たんだんだと、なんかしみじみしてしまった。。。

日曜日は相沢病院の病院祭からの征矢野の野々宮神社秋祭り。
この日も息子と二人で突撃の予定だったんだけど、なんとなくイヤな予感がして…
彼女に助っ人をお願いしました。

そうそう、そういえばついに彼女ができたんです。
学生ん時と違って、大人になると恋の始まりが曖昧な気がするんですよね。
なんとなく会う回数が増えて、気付けばそんな風になってみたいな。

一応そんなふうになってた気配はあったんですが、ちょっと今日ちゃんと交際を申し込んでみてOKをいただきまして、ここにご報告した次第。
高校生以来の告白は思い付きで突然言ってみたんだけど、40歳過ぎててもドキドキしました。

まあ、そんなわけで息子と二人暮らしのシングルファーザーが恋愛って、何をどうしたらいいのか全くわからないし。
だいぶ年下な彼女と、正直どれだけの間一緒にいられるのかわからんけれど。
一回失敗してる分、精一杯優しくしてあげたいと思っています。。。

で、だいぶ話が逸れましたが、相沢病院。
3人でも忙しく、得意の忘れ物も連発し、てんやわんやな感じからの。
征矢野の野々宮神社秋祭り。

昔住んでた家の隣の神社の公園で。
まだ小さかった子が茶髪でチャラくなってたりとか。
家族5人で暮らしてた頃の思い出とか、なんかセンチメンタルな気分になったり、ならなかったり。

驚きと失望からの、怒りと愛情と打算と計算。
いろんな感情が渦巻いた10月3連休。

まあ、なんにせよ疲れました。
最終日、仕事入れてなくてホントに良かった。。。






  


Posted by JIN. at 2018年10月08日18:59

幸せになってほしい



わたくし、ケバブ屋JIN 40歳。

別れたヨメに対して、非常にお見苦しい
未練タラタラな恨みつらみを、不特定多数の目に触れる
ブログという場で公開してきたわけですが。

昨日、元ヨメに対して、初めて思った事がある。

「幸せになってほしい…」と。

調停中とか、ヨメは幸せになってほしいと言いながら、
親権、慰謝料、養育費と、ケツの毛までむしる勢いで、
要求してきまして。

思ってもいないキレイ事言うんじゃねーよと、激しい怒りを覚えたものですが。

親権云々とはべつに、今じゃ月の3分の1くらいはムスメとも会う事もできており。
ヨメとの直接のやりとりは皆無だけど、いろいろ状況は伝わってくる。。。

一度彼氏がどうのと聞いた時は嫉妬というよりも、無常というかなんというか強い絶望を感じ、真剣に不幸の手紙でも送ろうかと考えたりもしたけれど。

でもね、まあ一度は愛したオンナだし、デキ婚とはいえね。
お約束とはいえ、幸せにしますって、むこうの親に挨拶行ってるわけだし。

こんな事になっちゃったとはいえ、おれの大事な子供たちの母親なわけで。
やっぱ、なんか幸せになってほしーなあと…

だから余計なお世話だろうけど、惚れた男がいるんなら、
二人子供抱えて仕事もしてじゃ、逢瀬の時間もままならないだろうし。
年齢的なもんもあるにせよ、やっぱガキとか産みたいと思うんすよね。
たぶん。
知らんけど。。。

だから
子供の面倒はいくらでも見るし、別に奪うとか、会わせないとかって気は更々ないし。
なんか、上手い事やってくれればいーのになあと初めて思いました。

ただ思っても
それを伝えるスベを持ってないんだけどね。。。





今日の長男弁当

炒飯、おでん、豚しゃぶ、サラダなど,,,

昨夜とか、ムスメと長男3人でメシだったんだけど。
おでん だって言ったら、「もうそんな時期かー」とか言いやがって。
じじクセー高校生だと呆れつつ、ささやかな幸せを感じた次第。。。







  


Posted by JIN. at 2018年10月04日09:32

ナンと養育費



2社の展示会をハシゴし
馴染みの営業に肌ツヤがいいから儲かってるだろうとか、からかわれ
家に帰ると、玄関にランドセルが放り投げてある。

「今日はいきません」
午前中に元ヨメにムスメの動向を尋ねたメールの返事。

今週は会えないつもりでいた。

一緒にナンを焼いてカレーを食った。






元ヨメのメールは、毎回一切の感情が含まれない通告のような文。
今回も「今日はいきません」の後、養育費の支払い方法を指示する内容が続く。

去年の離婚成立時にとりあえず一年分の養育費と、それまでの婚姻費用をまとめて支払った。

養育費をもらっているのは、離婚した夫婦のうち、たった2割だけらしいけど。
おれは今後も払うつもりでいた。

次男に15万入ったおれ名義の通帳を渡し
その通帳の残高の5%を毎月末に小遣いとして与えるというシステムで。

元金の15万を維持し続ければ、毎月7500円の小遣い。
小遣いも手をつけず貯金すれば、2カ月目は残高157500円で小遣いは7875円。

残高20万なら小遣い10000円。30万なら15000円。100万なら5万だ。
バイトとかして小遣いに手を付けなければ、残高は雪だるま式に増えていく。

まあ、いわゆる複利ってやつで、学校ではもちろん、カード会社も銀行も教えてくれない。

長男が高校卒業したら、ムスメにも同じように通帳を渡そうと思っていたのだが
これにケチがついた。

昔、長男に5万で綿菓子の機械を買わせ、それを使い綿菓子を売ったり
貸してカネ取ったり、5万の綿菓子気がどんどんと新しいお金を生んでいく
そういうお金の仕組みというか、流れの渦みたいなものを体感させたかったんだけど。

なんかそん時と似てる。
そんな事知らなくていいとか、まだ早いとか思っているのだろうか。。。




さて、今週末は3連休。

15日土曜日が松本南住宅公園でソーセージをトルティーヤで巻いて揚げたやつ。
まだ名前がないんだけど、それとポテト。

16日が諏訪住宅公園でソフトクリームクレープ
同日にチャンピオン諏訪店でケバブ

17日は松本南住宅公園でソフトクリームクレープ
それとチャンピオン佐久店でケバブ

そんな感じ。

こないだチャンピオン佐久店でスタッフのガールズトークに混じって、おれヘンな事言っちゃったから
ちょっと行くの恥ずかしいよね。




  


Posted by JIN. at 2018年09月13日06:56

被害者は加害者であり、加害者は被害者



久しぶりに泊まりに来たムスメと次男。

ムスメと風呂入って、本読んでやって、一緒に寝て。
あんまり寝心地がいいもんだから寝坊して、今日の長男弁当はオニギリだけ。

なんでテメエのムスメと触れ合うのに、こんな特別感みたいなの感じなきゃならんのか?

普通の家庭の普通の親子なら当たり前の日常が、こんなにもキラキラして素晴らしい事だと気づけたのは。
超プラス思考で考えれば、それも幸せな事なんだろうが。

当たり前で、ちょっと煩わしいなあ。くらいに毎日感じられるほうが良い気がする。

ちょっと前に、離婚した家庭の面会交流をめぐっての殺人事件が続いた事があった。

痛ましく、とても悲しい事件だったけど、おれはその父親たちの気持ちが痛いほどよくわかる。

暴走した父親たちの寂しさとか、後悔とか、絶望とか。

「娘を父親に会わせなければよかった」
みたいな母親のコメントが、なんか問題の本質とかなりズレてるというか。
こういう立場の父親の意見はあまり目にする機会がないと思うから、あえて言わせてもらいますけど。

母親がそんな意固地で偏った考え方だから、父ちゃん暴走しちゃったんじゃないのかな?と思う。

もちろん殺しちまったらお終いなんだけど。
離婚や不倫を推奨し、シングルマザーを賛美崇拝するみたいな風潮に反吐が出る。

仕事に子育て。
自分を犠牲にして子供のために頑張るお母さん。
カッコイイし素敵!みたいなね。

その事件の後、父親に会わせない母親たちが己を正当化して被害者ズラする意見がネット上で多く見られたが。
ふざけんな!ってハナシだ。マジで。

まあ、ちょっと熱くなってしまいましたが、子供も独立した1人の人格だって事で。

殺したいほど憎い元旦那も、子供にとってはお父さんなわけで。
(もちろん会わせられないくらいヤバい父親もいっぱいいるんだろうけど)

ウチはそういうのないけども。
「子供が会いたくないって言ってる」
とか、オメエの日々の態度がそう言わせてんじゃじゃねえの?って思う。

おれだって人としてはヤバいっちゃ結構ヤバい方だと思うけど、子供を思う気持ちは人並みに普通にお父さんだと思う。

長くなりましたし、何が言いたいのか自分でもよくわかりませんが。

お互い相手の立場でモノ考えられないから離婚に至るんだろうけど。

おれも会わせたくないお母さんの気持ちもわからなくはない。

ただ、世の中のシングルマザーの方々は、これを読んで腹を立てるだけでなく。
子供に会いたいけど会えない父親の気持ちを、少しだけでも考えていただきたいなと。

心から思います。





  


Posted by JIN. at 2017年12月14日09:01

充血した目で銃口をくわえる



かれこれ二週間もムスメに会っておらず、非常に寂しい。。。

次男にいたっては、一カ月だか二カ月くらい会っていない。
まあ次男は中学生だし、LINEとかで連絡取れるからいいんだけど。

まだ遠くに住んでるとかっていうなら、月イチとか半年に一ぺんとかでもしょうがないと思うけど。
おれたち徒歩3分だぜ?

ムスメに会いたい。

世の中はヨメに逃げられたオトコに冷たい。

役所の福祉系の一人親担当の人とか、調停員とか。
 「離れて暮らすお子さんに会えてますか?」とか、お約束のように聞いてくる。

おれは憤る。
 「全然、会えないっすよ!もう二週間も!!」

奴らはさも当然みたいな顔して、バカ言っちゃいけないよ。みたいな雰囲気で言う。
 「二週間前に会えてるのね。 まったく会わせてもらえないって人が多いから、会えてるだけいいじゃない」

女性の権利とか、一億総活躍だか平等だか、何だか知らねえが。
自分の権利を主張する人は、まず義務を果たし是非とも相手の権利も尊重してほしいもんだ。

ふざけんな、バカ!

ああ~寂しい!

友人のシングルマザー曰く。
 「JINさんは奥さんがだれかのモノになっちゃった事が気に入らないんだよ」

 「奥さん彼がいるなら、その人に懐かせたいだろうから、JINさんに子供あんま会わせたくないだろうね」

長男曰く。
 「ちょっとヒドイよね(苦笑)」

元ヨメがどこに行こうが、誰と何してようが構わないが、ムスメに会えないのはホントに寂しい。。。




まあとりあえず気を取り直して、明日からは月イチ恒例のチャンピオン佐久店です。

今回は11日が月曜日ということで、土日に絡め三日間。

今夜のうちに現地入りしようかと思ったけど、なんか小雪が舞ってるんで明日の朝行こうかなと。

11日月曜は久しぶりの牛肉ケバブ。
そして、ブログで宣言したあとに気づいてしまったキロ2000円。

儲けねえべ。

言っちまったもんは仕方ない。ってわけで、11日はビーフケバブ。

土日はチキン、皆さま是非。。。



今日の弁当

雑穀米、ポークチャップ、豆腐とねぎの味噌汁、焼売、ほうれん草とベーコンのバター炒め、みかんなど…

こうして長男に毎日弁当が作れる幸せを噛み締めつつも、やっぱりちょっと物足りない。
次男やムスメにも何か作ってやりたい。

ホント、どうしたもんですかね?




  


Posted by JIN. at 2017年12月08日14:57



気が付けば12月。

気付けば40歳まで、あと僅か。

ふと気が付けばヨメに捨てられ一年以上が過ぎ。

ふと気が付いた時には、買ったばかりのハイラックスは修理に出したっきり帰ってこず。
代車のライフは物狂おしいほど似合わない。

ケータイは気が付いたら音が鳴らなくなってしまったし。

とにかく、とにかく、何にもする気がしない。

今日やらなければならない事も特別になく。

これと言って欲しい物もない。

去年の今頃は家族もいなけりゃ、ペットすらいなかったわけで。

この中途半端な寒さと、雪が降るだか降らんだかスッキリしない。
仕事もあるんだか、ないんだかよくわからない。サンタも沈む12月をよく乗り切れたものだと、我ながら感心する。

たしか去年は年末の2カ月で2回しか米を炊かず、外食する気力もなく、ただただカップラーメンを食っていた記憶がある。

今年は長男もいるし、ペットもいろいろいるはずなんだが、なんだろう?この心に穴の開いたような感覚は。

離婚調停が終わり争うことすら出来ないからだろうか?

おれの誕生日にクリスマスにお正月。
イベント感目白押しながら、娘も次男もいない的な。 この虚無感というか、なんというか。

体調も芳しくなく、節々が激しく痛むんだが、今のおれに必要なのは医者や整体じゃなく。
どちらかと言うとメンタル。

 どちらかと言わなくも、思いっきりカウンセリングやセラピー。 

いや一番必要なのは家族のぬくもりだ。

おお~寂しい!!





さて、全国の一人ぼっちな諸君。 元気ですか?

順調に引きこもり生活を送っておりました39歳独身ですが、今週末は土日月とチャンピオン佐久店ケバブ3日間です。

間違いなく寒いんで、調理火器フル稼働。 ってことはバーガー、ドッグ、タコ等、フルメニュー。

そんで11日の月曜のみ牛肉のケバブでイキたいと思います。

是非、是非、是非。。。





今日の弁当


白飯、ミニオンふりかけ、水餃子IN鳥白湯スープ、ポークピカタ、味玉、雑キノコのバター炒め、アスパラベーコン、お好み焼きなど…

普通のプラスチックの弁当箱から、おれの曲げわっぱ弁当で米の美味さに感動していた長男ですが。
今度は文明の利器。満を持して保温弁当の登場であります。

あったかいゴハン。 そしてスープ。

思えばおれも保温弁当作ってもらってた時期があったけど。
最初の温かいゴハンの感動からの、あまりのバリエーションの拙さに、「もう弁当いらねえ!」とか言っちゃってた。
あの頃の自分。

そんな15年前の自分を優しく諫めてあげたい気分であります。。。



  


Posted by JIN. at 2017年12月04日11:02

えんとつ町のプペル







昨日は10月にヨメさんに子供を連れ去られて以来、初めて全員揃って食事をした。

全員といっても子供3人とおれで、もちろんヨメはいないんだけど。

あまりにも自然で毎日一緒にいるみたいな感じでメシ食って。
普通に騒いで、普通に遊んで。
ケンカもして、怒ったり笑ったり。。。

そういえばこないだ娘に 『 えんとつ町のプペル 』 を読んでやった。

キングコングの西野ってお笑い芸人が書いた絵本で、これがなかなか良い話。
http://lineblog.me/nishino/archives/9248272.html
この絵本が2,000円だかするらしく、子供には買えんだろうと本人がweb上で無料公開している。

2/3くらい読んだところで、娘がしゃくり上げて泣き出した。
最近すっかり涙腺ガバガバなおれも泣きながら読む。

我が家では、読み聞かせは父親のおれの役目だったわけで。
現状、母子家庭状態のヨメさん家庭には、絵本なんて読んでやる時間的な余裕はとてもないだろう。

離婚するにしろ、とりあえずしないにしろ。
実家に帰るとかでないなら、住居費がダブってかかるし。
食品だ光熱費だなんだかんだの生活費も、倍まではかからんけども1.5倍くらいのコスト増。

貯蓄とか、それなりに余裕があった家庭なら別だと思うけど。
当然それまでより生活レベルは下がるよね。

それは経済的なもんだけでなく。
どちらか片方で家事から何から全てをせねばならず、時間的な余裕もなくなるよね。

これが子供のためとか、ちょっと意味がわかんない。

そんな感じでNHKの「見えない貧困」

多分そのうち消されちゃうだろうから、早めに見てみてほしい。

普通に離婚を考えてる人。
配偶者に対して何の愛情もなく、死ねばいいとか言いながら生活してる人。
いろんな夫婦がいるけれど、とりあえずカネってやっぱ大事だと思いますよ。
ホントに。

  


Posted by JIN. at 2017年03月02日09:51

ケータイと離婚、浮気など,,,



18日、19日と土日のドコモショップ諏訪店。
リニューアル1周年記念イベント。


おかげさまで楽しく働けました。

蓬莱551の豚まん、揚子江豚まん。
普通の肉まん、あんまん、ピザまんまで。
ついでに小籠包に焼売。

いろいろ持ってって、蒸し器フル活用でやりましたけど、おそらく一般的な肉まんの価値観を覆せたのではないかと思っております。

で、思ったのが蒸し器の水。
考えてみれば当たり前なんだけど、これすごい大事でした。
湯気の香りとか、蒸し上がった生地の風味とか。
使う水で全然違うのよね。これが。
勉強になったわよ。

あと豚汁とトマトクリームミネストローネ。

二日目は具材が残っても勿体ないから、勝手におかわり自由にしたんだけど。
3杯も食べた小学生とかいたりして、普通に嬉しかった。

今気付いたけど、お兄ちゃんサウスポーだね。
ウチの長男と一緒だよ。

やっぱ、よそん家の子でも、子供が美味しいって言ってくれるとモチベーション上がるよね。
ドコモショップのスタッフより早くから現地で仕込んだ甲斐があったわよ。

でも思ったけど、一緒にケータイ買いに来る夫婦は仲良さそうだよね。わりとみんな。

皆さん、ありがとうございました。




さて、そんな感じでちょっとオネエ言葉で文章を書く練習をしつつ、ブログを書いております。

昨日お客さんで来てくれた友人が、旦那がメールチェックしてくるから「オレ」とか「~だぜ」とか文章で使わないでと,,,

まあ、そんなこと言われても難しい。

ていうか、やましい事はそれほどないわけで、いいじゃん別に。
とか思ったんだけども、やっぱドコの夫婦も少なからず問題を抱えてるわけね。

しょうがないのかな?
かと言えば、手つないで買い物してるジイさんバアさんとかもいたりして。
(全然やらしい感じじゃなく、ある意味で歩行介助な)

「死が2人を分かつまで」と愛を誓ってみて、1分49秒に1組の夫婦が離婚するという現実。

なんとも言えねえね。。。






  


Posted by JIN. at 2017年02月20日09:47

大きめの天使の隣



今日は娘がお泊り。

なんか、いいんだか、悪いんだか、すっかり家族に捨てられたお父さんが板についてきました。。。

ていうか、娘に教えてもらうまで知らなかったんだけど、今日は長男の滑り止め高校の入試らしい。

昨日、カミさんと電話で話してんのに、教えてくんないのね。
こんなこと秘匿して誰得なの?って、心からそう思う。

こないだどっかで、母親が娘を面会交流に元ダンナの家に送ってきて、元ヨメ刺殺の元ダンが首吊り自殺みたいな。
まさに誰得?って事件があったけど、夫婦って拗れると損得勘定なんて関係ないんだね。

まあ、昨年の宇都宮の爆弾自殺もそうだけど。

売り言葉に買い言葉的な感じでどんどんエスカレートしていくと、最終的に行き着くとこはそこになってしまうのか?

法じゃ感情は縛れないってわけだ。

そして、拗らせた感情は狂気に変わる。

そんなことを考えながら、隣で眠る娘の頬を撫でる。

相変わらず、なんて可愛いんでしょう(苦笑)

それを言っちゃオシマイ、それをやっちゃオシマイって事。

世の中には色々あると思うんだけどな。。。




  


Posted by JIN. at 2017年02月08日22:39

男の離婚



泣いた!


何気なくチリソースの粗熱がとれるまで、ふとPCを開いた。

いつものYouTubeに初めて打ち込んだ「離婚」のキーワード。

マジか?ってくらい、子供の立場の意見が出てきて驚いた。

世の中の子供を連れってった側の親も、子供を連れてかれてしまった親も。

それぞれに新しい環境に忙しく、こんなも見てるヒマも、当然相手のことを思いやる余裕なんてないでしょう。

だけど、子供と親は別人格。

会いたいと思えば会いたいし、会いたくないと思えば会いたくない。

もちろん離婚にあたって、遠く離れてしまったりしてたら、子供の気持ちだけじゃアレなんだけど。

ウチなんて徒歩5分だぜ?

会わせたくないとか、迎えに行くのが苦痛だとか。

そんなのねえべ?




子どもの事をそんなに想い悩むなら、そもそも離婚をしなければいいんだ』

そんな風な助言を受けたことはありませんか?

ですが、大抵の方は離婚をするために結婚はされないのではないでしょうか。

生涯を共にしたいと思って結婚しあった男女が別れることになる。

その背景は実に様々であり、こんがらがってしまった縁の糸は自分たちでは解くことが出来なくなっています。

ですので、本来であれば誰かにSOSを出して助けを求めたいところです。

ところが離婚に直面したばかりの父母は互いに相手が間違っていると思って、互いに自分の正論をぶつけ合い、どんどんと自尊感情や自己肯定感が低くなっていきます。そうすると相手がどうして自分の正論を理解しようとしないんだ? 自分がおかしいのか? いや、そんなはずはない! 自分は間違っていない! 相手が悪いんだ!というように自己評価が氷点下の位置となり自分の非を認めることが出来なくなります。

ですので、結果として自主的・自発的に面会交流支援団体の支援を受けることを躊躇ったり、意固地になってしまったり、支援を受けても自らを律することが出来ずに支援自体が困難となります。

まずは、自信を持つことを常に促すことが重要になります。それは、がんばれと追い立てるのではなく、がんばっていると認めることです。実のところ、自分に自信がないことを知っているのは他でもない本人たちなのです。

そこを理解して面会交流の支援をしていかなければ、父母を苦しい状態に追い込むことにもなりかねません。とても繊細な支援が必要となります。


http://www.npo-visit.net/index.php より




なんだよ?面会交流って。

おれはオヤジだぞ!


なんて言ってんのかよくわからんけど、たぶん彼女は哲学者だ。






  


Posted by JIN. at 2017年02月01日23:18

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い



一昨日は次男が遊びに来たから、一緒に健康ランド行って。
昨夜は娘が泊まりにきた。

年末に一緒に遊んでるところを、嫁さんがキレて連れ去って以来だから3週間ちょっとぶり?

嫁さんには気持ち悪いとか、顔も見たくないとか言われてても、子ども達には関係ないわけで。
普通にかわいいし、当たり前に愛おしい。

ホントは、どうしてこんな事になってしまったのか?ってのを後世に残そうと思ってたんだけど、身内でいちいちリアクションを取る人がいてメンドーなんでブログから遠ざかっておりました。




朝起きたら熱っぽくて咳が出る娘。
仕方なく嫁さんに電話すると、すぐに迎えに来るという。

同年代の中間管理職並みの高給派遣社員とはいえ、休んだら休んだ分だけ給料が下がると思うんだけど大丈夫なんだろうか?
大手のホワイトカラー企業だから、派遣でも普通に有給が取れるのか?

今日は夕方の打合せまでフリー(仕上げなけれいけない書類はある)だから、半休とかでも良かったんだけど。
憎き元旦那の世話にはなりたくないらしい。。。

最初は養育費も何もいらないから、とりあえず別れたいって言ってたからね。
それが結局、慰謝料だ婚姻費用だ養育費だと、カネ、カネ、カネ、カネ…

当然子ども達にかかるお金は払うつもりだけど、慰謝料なんておれがもらいたいくらいだ。

年末は「もう少しで今年も終わる」ってのを励みに頑張れたけど、今はまだ1月なわけで。
何を見据えて生きていったら良いのか、正直わからない。

先週の土曜の夜、大雪のなか長野から諏訪への移動。
走行車線だか追い越し車線だか?
道なのか壁なのか?みたいなホワイトアウトの中の運転で。

しかもケバブ号を牽引しながらなわけで。
もう、なんでもいいや。
そんな気分で死を覚悟すること数度。

無事に家に帰ろうって気概が持てない。
明日、その先を見据えようと思っても、何も見えない。

このままじゃダメだよ39歳。と思い。

フェレットを飼うことにしてみた。


オスだかメスだか分からんけども、こいつはおれが無事に帰って来なきゃトイレをクソまみれにして飢え死にしちまう。
そう思えば、無事帰ろうって気になるかなあと。。。

9月24日生まれの、こいつの名はケバブ。
おれが思いつきで外泊したり、留置場にブチ込まれたりするとケバブは生きていけない。

弱い人間は、自分より弱い存在がいないと生きられないのかもしれない。
誰かを、何かを守ろうと思わないと踏ん張れないんだよ。

ども、それならそれでいいじゃない?

種は違うけど、必要としあえる存在がいるっていいじゃない?

ホントなら夫婦でそうなれたら良かったんだろうけど、無理だったんだから仕方ない。

当面はケバブのために生きよう。。。


  


Posted by JIN. at 2017年01月20日08:46

スピリチュアル注意報



今日は火曜日。
昨日の朝、通学時に次男が顔を出し 「明日泊まりに来るからゴハンお願いね」 と。

面倒クセーなあとか思いながら。
豚骨炊いて、味玉にチャーシュー仕込んで、極太麺の家二郎の準備をしてた家族に捨てられたお父さん。

朝、カミさんからのメール。
「部屋の荷物が片付いてないから今日行かないって」

ホントかよ?
面接交流権の侵害だべ?とか思いつつ、一人ラーメンを食う。
自分で自分の好みで作ってるから当たり前なんだけど、普通に店で食うより断然旨い。

だけどさ、今まではさ。
「おれたち家でお店のラーメン食べれるし、ラーメン屋さん行かなくていいよね」
と言ってくれた息子たちはいないわけで。

ハンモックにロッキングチェア。
なくなってた洗濯機も買っったし、結構快適な生活のはずなんだけどね。

別居後、初めて近所の奥さんと顔を合わせたけど、物凄く気まずそうな顔だった。
きっと家族に捨てられた男に、何と言っていいか戸惑ってるのだろう。。。

まあ、しょうがない。




洗濯機以外、ほぼ置いていかれた電化製品や食器たち。
たぶん、悪い「気」がついてるとか、「波動」がどうとか、なんかそんなことを言われそうだけど・・・

ならば、大勢の津波に呑まれた人々は、階段に座っていて影の跡だけ残し蒸発した少年は。
どんだけ「気」や「波動」が悪かったと言うのか?

エゴとか支配とかトラウマとか。 「なりたい自分」になる!あなたの人生は美しく変わる!
マインドコントロールからの解放とか、宇宙法則とか魂が喜ぶとか。

全然意味がわかんねえけど、アナタのパートナーの周りにこういうフレーズが出てきたら要注意です。
そんなものは現実逃避でしかないし、出来る奴は出来るし、出来ない奴は出来ない。
ただそれだけのこと。

それか、もしアナタがこうしたフレーズに魅入ってるとしたら、今やれないことはこの先も出来ないし。
「誰か」のせいにしてるならば、その「誰か」がいなくなったとしても、また新しい「誰か」がアナタを縛るよ。











  


Posted by JIN. at 2016年10月26日18:17

一人の朝



寒い。

築一年、高気密高断熱の家なのに、一人ぼっちで迎える朝は非常に寒い。

もしかしたら物理的な人の熱だけじゃないのかもしれないけど、何とも言えない寒い朝。

見上げた空の色も違って見えると言うか、何というか昨日までとは違う朝。

ただ寂しいとかってだけじゃなく、ちょっとワクワクしてる自分がいます。

別居初日だというのに、今日は今まで我慢していたハンモックが届く予定。

住所も教えてもらえない新居に持ってかれてしまったダイニングテーブルのあったスペースに、ハンモック吊ってやろうという作戦なんですが。
大丈夫。首は吊らない。

平出遺跡に残してきたケバブ号を引き上げ、事故相手の保険屋とバチバチやって。
修理の段取りから、動作確認。
忙しい。。。





そうそう、そういえば宇都宮の爆発自殺。

元自衛官の72歳のおじいちゃん。
家庭崩壊のうえ調停、裁判。

奥さんが主張したDVが認められ、1,500万もの賠償を命じられたと。
おじいちゃんの主張はまったく聞き入れられず、ヤケクソになって爆発スーサイド。

まあ、関係ない人巻き込んだのはマズイけど、72歳でしょ?
気持ちはわからなくもないよ。

おれ、かろうじてまだ38歳だし、このくらいの歳で新しい事始める人だっていっぱいいるけれど。
ちょっとした気の持ちようによっちゃ、全てに絶望することも出来なくはない。

特に夫婦の問題はね。
調停員とか何様?

正義と悪。
被害者と加害者。

世の中、そんな簡単に割り切れるもんじゃないよ。







  


Posted by JIN. at 2016年10月24日07:18

不屈の闘志



自分でも忘れてたけど、「不屈の闘志」って言葉が好きだった。。。




昨日のケバブ号の事故は、止まってたケバブ号に軽の箱バンが突っ込んで、吹っ飛んだケバブ号がワーゲンバスにぶつかったと。
だから、被害者はケバブ号のおれとワーゲンバス。

ワーゲンバスはちょこっと後ろが歪んだり、灯火類が割れたりしてたけど。
なんかトランクが閉まらんとか言ってたけれど、40年前の車だし。
おれなら、あんま気にしない。
でも今日は営業せず、片づけして車引き上げ帰って行った。

おれもケバブ号の後ろは閉まらんし、いろいろ割れたりグチャグチャだったけど。
隣にテント張って、募金箱置いて。
急遽わたがしの機械とか持ってきて、意地で営業。

「 JINさん、タコヤキ下手くそだね? 」
3人くらい言われたけれど、半分蕎麦粉だから仕方がない。
タコだけじゃなく、ネギだなんだと、具もいっぱいだから仕方ないんです。

まあ、そんなボチボチやりましたが、普通に売上た感じで。
やらないよりはマシだったかな?ってとこに着地。
募金も結構集まりました。

おれ出るの3回目だけど、イベント自体は4度目?
信州塩尻そば切り物語
なかなかステキなイベントに育ってます。

景気づけに飯山のソバ食って。


コシがあって旨いね。

これで家に帰ると、もう誰もいないし、何もないみたいな。

ちょっとドキドキするけれど、わりと変化に対応出来る人種なんで大丈夫でしょう。。。




とりあえず、明日から適当にケバブ号修理して。
来週も戦います。

20th ハッピーハロウィンしおじり
http://www.happyhalloween.or.jp/

是非!!



  


Posted by JIN. at 2016年10月23日15:46

伝家の宝刀



どうも、JINです。 絶好調です。

明日22日と23日。
塩尻市、平出遺跡公園を会場に第4回 信州塩尻そば切り物語 出店します!!

アールプスワーインでヨーロレリヒー♪

実は絶好調ってのはカラ元気なんで、今はいろいろなメニューを準備する気力がありません。

だからケバブ一本勝負で行こうと思っていますが。
こんな時、コレって言えるケバブって武器があるおれは、まだ恵まれてんのかなと思います。

23日もに家族は出てっちゃうらしいですけど。
脱サラして、家族を無視してケバブの海に飛び込んで、はや11年だか12年。いや13年目か?
そりゃ、モノになってなきゃ困るよね。

あれから何度か、もうダメだ~みたいなピンチがあったんだけど。
意外となんとかなるもんで、気付けばもうじき39歳。
相変わらずの生き恥を曝しています。

今、 ↑ で「生き恥」って入力したら、予測変換で 「生き恥曝しても死に恥曝すな」 と出てきました。
こんなの検索した覚えないし、思わず笑っちゃったんだけど。
パソコンにまで心配されてんのかね?

おれは大丈夫。

築1年の5LDKの家に一人ぼっちでも全然大丈夫。

たまに、誰とも話ししたくねえ。うわぁ~電話出たくねえ~。
みたいな時もありますが、忘れちゃわない限り折り返しますし。
どうでも急ぎとか大事な要件なら、留守電かメールでお願いします。

jin@wkjin.com

清原じゃあるまいし、心の弱さの逃げ道に大麻も覚醒剤もやってません。

おれの生き恥人生。 まだまだ、これからですよ!




  


Posted by JIN. at 2016年10月21日06:32

家族に捨てられた男


昔、たまにテレビとかで「家族に捨てられた男」みたいな扱いの人とか見て。

なんで、そんな事になっちゃうのかなあ?と心底不思議だった。

その時は。
いや、ほんの数日前までは、まだ自分が「家族に捨てられた男」になるなんて夢にも思わなかった。

カミさんから家族解散を申し出られて、はや一ヶ月とちょっと。

夫婦の中で不協和音すら、何も音が鳴らなくなって半年以上。

家を新築してもうじき一年。

この屋根の下に5人揃うのは、あと4日。
廊下に積まれた引越屋のダンボール。
おれ以外の4人は次の日曜日に出ていくらしい。

心の中のどこかで、まだ大丈夫。なんとかなる。って思ってる自分がいたと思う。

でもそれは勘違いで、おれは「家族に捨てられた男」の仲間入りさ。

ただね、結果こうなってしまったけどもね。
ずっと家族を捨て続けてきたのは、おれ自身だったんじゃないのか?とかも思うわけです。

カミさんに対する怒りとか、結局出ていく事を選んだ子ども達に対する裏切られた感とか。

不幸な被害者面してみたとしても、今こうして冷静に振り返れば自分で蒔いた種が芽を出し、大きく育ってしまったと。
結局はそういう事でしょう。。。

解散を申し出られて以来、カミさんの弁当を作るのをヤメた。

クラフトピクニックから帰り、具体的に出ていくと聞かされて以来、おれは洗濯をするのをヤメた。

月曜日からは児童館にお迎えに行くのもヤメた。

朝ごはんも作らないし、昨夜からは皆が寝静まる頃までわざわざ外出していた。

あと4日しか子ども達と過ごせないというのに、一緒にいることも、良い父親を演じる事もヤメてしまったおれ。
心の中では子ども達と離れたくないのに、いつでも帰ってきてほしいのに。
勝手にしやがれ!みたいな演技をするおれ。

とりあえずツライね。

昨日、とくにすることもなく行った漫画喫茶で手に取った漫画「フラジャイル」

数か月前。
ソファーに座るおれの膝で、録画した長瀬智也主演の「フラジャイル」を観ていた娘を思い出した。

朝、たまたまピタゴラスイッチの「おとうさんスイッチ」が点いていた。
長男。次男。娘。
3人それぞれ、「おとうさんスイッチ」やったよね。

何でもないような事が、幸せだったと思う。

何でもない夜の事、二度とは戻れない夜。

高橋ジョージが他人に思えない。。。






  


Posted by JIN. at 2016年10月19日06:18

最後かもしれない弁当



ありました、今年のフライヤー。


いつもに増して、ひっ散らかってる我が家。
毎日が宝探し。

家族5人揃って片付けや整理整頓が苦手だと思っていたら、散らかってんのは全部おれのせいらしい。

「ここにいるのは本当のアタシじゃないから、片付けも家のことも何も出来ない。
アナタのいる家じゃ何も出来ない。」

子ども部屋の食い放しのお菓子のゴミも、床に転がるペットボトルも。
みんなおれのせいだってよ。

今年受験の長男の成績が悪いのもおれのせい。
遊んでて帰りが遅くなるのも、おれのせい。
忘れ物が多いのも、みんなおれのせい。

「アタシは勤めに出て家計のやり繰りまでしてんのよ!」
とか言ってたけど、どうして8月の水道料金の最終督促状が来るのかな?

毎月のもんだし、やり繰りしてりゃ払ってないって気づくんじゃないの?
日々の生活費は折半だけど、車検とか税金とか突発的な大きな出費はどうしてみんなおれの財布から出るんだろ?

意味わかんねえ。
ウンザリだ。

まあ、いいや。 悪役で。
悪役も、嫌われるのも馴れている。

あっ・・・す、すいません。
ちょっと、いつもに増してヤサグレてました。

今日、音楽会だかの長男の弁当。


おれが弁当を作り終えパソコンいじってたら、起きてきたカミさん。

カミさん 「えっ?ゴハン炊いてないの?」

おれ 「お米ないよ。コメ終わったなら終わったって言ってくれや」

たぶん、先週末の野球の弁当で終わってたのでしょう。
仕方なく冷凍のゴハンでチキンライスを作り、オムライス弁当にしました。

おれは火曜まで仕事で家を開けており、晩メシも焼きそば、お好み焼き等、コメ使ってないから気づかなかった。

そしたらキレ気味に冷凍のうどん茹でだすカミさん。

おれ 「何をおっ始めるだい?」

カミさん 「だって、お弁当作んなきゃ」

おれ 「そこにあるべ?」

カミさん 「・・・・・・・・・」

カミさん 「なんで最初にお弁当作ったよって言えないの? アタシ達いつもそうだよね?」

ゴハン炊いてないかって聞かれた事に答えただけだし、弁当作る気なら起きるの遅いんでない?とか。
そもそもゴハン炊いてとか頼まれてないし、これっておれだけが悪いの?とか。
思う事はいっぱいある。

おれにはおれの言い分がある。

だけど、それを言ったところで、コップから溢れてしまった水は戻らない。

もしかしたら、新しい水を入れなおすチャンスもあったのかもしれない。

でもおれは、それに気付けなかった。

カミさんが可愛いオンナでいられなくなったのは、きっとおれの責任なのだろう。

もしかしたら、おれのいない場面では。
違う誰かの前では可愛いオンナでいるのかもしれない。

でも、そんな事はどうでもよくなってしまった。

そんな事はね。








  


Posted by JIN. at 2016年10月14日09:01

おれはアスペルガー



しばらく小康状態を保っていた離婚問題ですが、
カミさんから、久しぶりに動きがありました。

おれは何度か、カミさんに対し
「被害妄想も甚だしいし、オマエちょっと病んでるよ。 病院行ったほうがいいんじゃない?」
みたいな事を言った過去があります。

で、ホントに行ったみたいなんです。
心療内科だか精神科だかに。

そしたら 『適応障害』 と診断されたと。。。

適応障害は、ある特定の状況や出来事が、その人にとってとてもつらく耐えがたく感じられ、そのために気分や行動面に症状が現れるものです。たとえば憂うつな気分や不安感が強くなるため、涙もろくなったり、過剰に心配したり、神経が過敏になったりします。また、無断欠席や無謀な運転、喧嘩、物を壊すなどの行動面の症状がみられることもあります。
ストレスとなる状況や出来事がはっきりしているので、その原因から離れると、症状は次第に改善します。でもストレス因から離れられない、取り除けない状況では、症状が慢性化することもあります。そういった場合は、カウンセリングを通して、ストレスフルな状況に適応する力をつけることも、有効な治療法です。
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_adjustment.html 厚労省HPより

そんで調べてみたら ↑ こんな感じで。
要するにストレス因である、おれとの生活をやめない限りこの状態(夏でもエアコンがいらないくらい冷え切った家庭)からは抜け出せないと。

なるほどね。

適応障害について調べている中で、『カサンドラ症候群』とか『アスペルガー症候群/障害』って言葉が
いろんな本とかブログとかが出てきましてですね。

それらを紐解く中で、漠然としたおれの疑念。 おれって発達障害なの?みたいな。
それが確信に変わりました。

ひょっとして、そうだったのかもね程度には考えてたんですが。
一昨日だか自分で発達障害について書いておきながら、まさかのシンクロニシティ。

ガキの頃からずっと感じていた周囲との違和感。
ここ最近ずっと思っていた、何だかわからないけど何とかしなきゃみたいな漠然とした焦燥感。
内観に内観を重ね、ずっと探ってた違和感。

何かがおかしい。何かが的な。
その何かの正体。

おれは アスペルガー障害 なんだ。
おれに必要なのはセミナーでも自己啓発でも宗教でもなく、セラピーであり心療内科だと。

そう思えたら、自分の中で消化できずにいた記憶の中の数々のトラウマの原因。
なんで、アイツはあそこで怒ったんだろう?みたいな、擦れ違いどころか理解不能なトラブルの正体。

イカレてたのは周りじゃなくて、おれ自身だったんだと。
39年間生きてきて初めて気がついた。

もしかしたらこのブログを見てる人の中には、やっと今頃気付いたの?と思う人もいるかもしれない。
振り返ってみると、ブログの文章とかにも顕著に表れているんですよ。
恥ずかしいくらい。

今まで全然気がつかなかったけど。
なんか、氷が溶けていったような気分です。



夫婦奮闘記 アスペルガー&ADHD(注意欠如多動性障害)
カサンドラの妻と子供たちのために・・・・
http://conjugal-love.net/adhd-2
↑ この人のブログなんか、他人の気がしないって言うか。
なんで知ってんの? どこで見てたの? これウチのこと?
ってくらいに自分とダブります。

ちなみに、『カサンドラ症候群』ってのは
アスペルガー症候群の夫と情緒的な相互関係が築けないために妻に生じる、身体的・精神的症状を表す言葉である。
アスペルガー症候群の夫を持った妻は、コミュニケーションがうまくいかず、わかってもらえないことから自信を失ってしまう。
また、世間的には問題なく見えるアスペルガーの夫への不満を口にしても、人々から信じてもらえない。その葛藤から精神的、身体的苦痛が生じる。
http://spotlight-media.jp/article/117925430277894924より

カサンドラってギリシャ神話に出てくる誰にも信じてもらえない悲劇の予言者。
イタリア語じゃ「カッサンドラー」で「不吉、破局」といった意味。

なんにせよヤバイと。
まあ、そういうことです。


  


Posted by JIN. at 2016年10月06日22:02

妊婦以上に えずく



気がつけばもう10月で。
パンツ一丁で窓開けて寝てたら、寒くて目覚める今日この頃。

ストレスか不摂生か知らんけど、なんかだ消化器系の調子がすこぶる悪く。
こりゃ、長くないなとか思いつつ。

団体信用生命保険と、子どもが成人するまでの収入補償保険。

もう思い残すこともそれほどないし。
楽しいことも、したいこともそれほどない。

土曜日なのに仕事もないし、夕方から子ども達もカミさんも誰もいない。

そうだ、車を買おう!!とか思いつつ、明日の相澤病院祭に向け家系注入。


かため、「ちょい味濃い目」コールするも、店員が普通に「濃い目」コール。
「ちょっと、おれ塩分控えてんだけど。 濃い目じゃないよ。 ちょい濃い目よ!」

だったら味薄目?ていうかラーメン食うなって話しだよね。

ちなみにカミさんはおれを残して、夕方から子ども達と温水プールに行ってしまった。
午後イチで「プールに行きたい」と言いだした娘に、「もうこんな時間だよ?」とか言ってたのに。

おれが本格的に仕込みを始めるや否や、夕方なのに子ども達に「プール行こっか?」発言。
おれが動けない状態になってからの、「プール行こっか?」発言。

文化祭で土曜日なのに学校へ行く息子たちに、5時起きで弁当作ったのはおれなのに。


おれは家にひとりぼっち。

今日の弁当は。
牛すき太巻き、いなり寿司、アスパラベーコン、鶏ムネパン粉焼き、てりマヨチキンのバケットサンドなどで‥

帰ってくるなり、「サンドイッチ超旨かった!!」とか言ってたのに。
おれを置いてプール。

わがままボディに磨きをかけたおれを残し、5人家族なのに4人でプール。
自分の家なのに。 おれの家族なのに、強烈なこの疎外感。

まあ、仕方ないですね。。。



  


Posted by JIN. at 2016年10月01日20:46

泥沼化



5月だか6月に作り始めた、手彫りの表札。


ここんとこ忙しくて放置してて、ようやく完成させて架けてみたんだけど。

家族5人の名前の彫られた表札を見たカミさんからは、「なに?今さら‥」みたいな凍てつく視線。

表札に罪はない。
悪いのはおれなんだ。。。



今日から息子2人は文化祭。 娘が遠足ってことで、弁当3っつ!

ちょっとブランクあってモタついて、3人分まとめて写真がとれず。
まず次男弁当。


担々焼そば、そぼろ丼、アスパラベーコン、肉巻きおにぎり、たらこスパなど‥

そこから30分後の長男、娘弁当。


娘の弁当にパイナップルが入ったくらいで、キホン次男と一緒。

今日から冬服で、学ランを引っ張り出した長男。
あまりに袖が短く貧相だから、朝メシ食ってる間に袖を伸ばす。

糸切って、伸ばして、アイロンかけて。
想定外な感じで、袖口のボタン2つづつ移設して。

これが子どもを育てる資格のない、成長に悪影響を及ぼす父親の姿でしょうか?

甚だ疑問です。

そりゃ、たまにTENGA出しっぱなしで出掛けちゃうことも。
エロ画像開いたまんま寝ちゃうこともある。

でも、一応両方同時はないし、そんなに悪影響なん?

そんなこと言われりゃ、そっちだってアレとかコレとか、あんなんとか。

そして、気がつけば泥沼化である。。。






  


Posted by JIN. at 2016年09月30日11:59