感動ポルノ




パラリンピックもあることだし、ちょっと思うことを。。。

24時間テレビの裏でこれをやるNHK。 おれ受信料払うよ!

障害者が乗り越えななければならないことは、自分たちの身体や病気ではなく。
私たち障害者を特別視し、モノとして扱うこの社会なのです
障害は特別なことではありません。でも障害について考えることは、あなたを特別な人にしてくれるでしょう。
ステラ・ヤング 1982ー2014

24時間テレビとかでは、抗えない悲劇からお涙頂戴の感動のストーリーにみたいに描かれてますが。
少なくともおれの周りの障害のある人たちは、一般の社会から隔離され無視されている。

よく客で来る母子。

と言っても、もう息子のほうが母親よりかなりデカく。
たぶん息子は重度の自閉症か何かで、突然暴れたり奇声を発したり。

2人が行列に並ぶと、その後ろに並ぶ客が少なくなり。
既に並んだ行列を離れる客もいる。

おれはわりとユルイから、べつに迷惑だと思った事もなく、いつも母親と話しをするんだが。
彼女はいつもみんなに謝り、話していてもどこか寂しそうに笑う。

難しい問題だし、たぶん答えはない。

おれは障害者を避ける人がいても仕方ないと思うし、幼い子供の反応とか見ればむしろそのほうが普通なのかもしれん。

実際にあったら炎上したりしそうだけれど、迷惑だと苦情を言う店があったとしても、それはそれで商売なんだから仕方ないと思う。

ベビーカー、車イスお断りと言ったって、店主の考え方なんだから周りがとやかく口を出す権利はない。

車イスの客が来たとしても、店員に介助する義務はないし。
一人で車イスでメシ食いに来るような人は、その辺の人生に疲れたサラリーマンよりよっぽど逞しい。

難しいね。。。





そういえば、木曽の手仕事市行ってきました。

昨年は息子に任せ、今年も初日はバイトにお願いしたんで、昨日が初参戦。

古い宿場町を再現した空間で、200ボルトの発電機がうるさくてウンザリだったけど。
来客も多く、素敵なイベントだと思いました。

が、手仕事のイベントにエントリーしながら既製品ばっか売るのってどうなの?ってすごい思いました。

観光客も多いから商店とか青年部とかが、缶ジュースや生ビール、かき氷を売って地元の人が潤うってのはいいと思うんだけど。

手仕事って括りでの選考を受け出展してるヨソもんが、ただ買ってきたモンとか、誰でもできるモンとか(笑)

まあ、結局は商売なんだけど、手仕事だべ?
おれだってクラフト系のイベントでフライドポテトとか自粛するよ。

ちょっと残念だったよね。







  


Posted by JIN. at 2016年08月29日09:08

師は皐月に走る。。。



アールプスワーインでヨーロレリヒッー!

アナタとワータシでヨーロレリヒッー!!

忙しい!

「明日出来ることは今日しない」がモットーのおれは、イベント前日にやることがたまります。

ホントならブログを更新してるような場合じゃないんですが、忙しい時ほど今やらなくていいことに手をつけてしまう。

昨日はデニムのリペア。


Lee101が2本とPAYDAYの大戦オーバーオール。

股間は破れるまえに補強。


オーバーオールはロールアップ痕で破れてしまってるんで、裏から当て布をしてミシンでタタキます。


当て布は、次男の制服の裾上げに使ったテープを応用。


我ながら良い仕事だ。(素人にしては)

今日はブラス(真鍮)ビーズの修理をしたいんだけど、ぐっと堪えてアルプスワインさんの農場に行って参ります。

ヨーロレリヒッ!






今日の弁当。


フライドオニオンのせ玄米飯、ケバブ煮込み、豆カレー、ピーマン肉詰め、など・・・

ピーマンに詰めたのは、ケバブバーガーの肉なんで結構スパイシー。
ケバブ煮込みはたまたま見つけた缶詰で、おそらくアクデニス?とかって料理かと思うんですが。
超絶に辛い。
おれの朝食はいつも弁当の残り物なんだけど、この煮込みのせいで朝から汗だくだ。。。



  


Posted by JIN. at 2016年05月20日08:12

ワーキングプア



先月のバイト代。34,000円。
入金された口座を見て、あまりの想定外の数字に卒倒しそうになりました。

昼間疲れた身体を引きずって、睡眠時間を削り34,000円。

自分を殺し、魂を売って、言われた通りのことをやる忠実なイエスマンなのに34,000円。

おれは断固やらないが、深夜のサービス残業。
でもヒマならヒマで、2時間とかで帰らされる。

アンタ、時給850円で2時間って1,700円よ?
おれは喜んで帰るけど、生活かかってて1,700円で帰らされる人かわいそうよ。

ブラック企業だか何だか知らないが、労働者に優しくなさすぎだよね。

先進国のなかでも、日本の最低賃金が安すぎるのは有名なハナシですが。
改めて、厳しい現実を思い知りました。

川崎中一事件の被害者の母親に対し、あれだけ子供に予兆があったのにナゼ?みたいな批判がありましたけど。
シングルマザーが一人で4人の子を育ててたんだから、働きながら子供との時間を十分とることは難しかったのではないでしょうか。

母親が日々の生活、仕事に追われ、対応を先延ばしにせざるを得なかった責任は行政にもあるんじゃないかと。

まず必要なのは罰や批判より、社会的弱者に対する福祉なのではと、37歳のフリーターは考えます。。。




とまあ、ちょっとハナシが逸れましたが、34,000円にムカついたんで衝動買い。

Leeのローバック、セパレートタイプのオーバーオール。
ロングLで、まだ糊の残るジェルトデニムの色味。

溜息が出るほど美しい。。。





  


Posted by JIN. at 2015年05月20日13:36

リペア



忙しい時ほど、普段やらない掃除を始めてみたりと、意味不明な行動をとります。

そんな忙しいゴールデンウイーク明けの今日。

30分ばかしのお昼寝から目覚めたおれは、ボロボロのジーンズの修理を始めた。

裏から接着芯をあて、ひたすら縫う。


あのデブのどてっ腹を思い浮べて、縫って縫って縫いまくる。

目立とうが何だろうが、穴がふさがりゃいいってことで、縫って縫って縫いまくる。


カットオフとはいえ、一応ビッグE。


アラフォーが穿くジーンズとしては、ちょっと微妙ですが、なんとかこれで穿ける状態になりました。

さて、そんじゃ晩飯の支度してバイトだ、バイト。

面倒クセー。




  


Posted by JIN. at 2015年05月11日17:25

1月31日の記事



100円スタートで出品したキャントバステムのオーバーオール。
16,700円で売れました!

おそらく専門店であれば、20,000円以上取るでしょうが。
べつにいい。

ペイデイは6,251円。
安いけど、べつにいい。

とりあえず現金だ。
去年も2月は現金欲しさに、必死でオークションしてた記憶がありますが。

今年も必死デス。。。

B-3よりも温かいpatagonoa レトロX まさかの100円スタート!

誰か買ってくれ!




ちなみに今夜もバイトですが、本業ケバブ。

2月3日火曜日。チャンピオン駒ヶ根店でケバブです。
11時半から17時半くらいまで。

去年の2月は出動回数ゼロだった気がするけど、今年は数日稼働します。

売り切れ御免ですが、是非。。。



  


Posted by JIN. at 2015年01月31日17:15

古着屋、歯車、ケバブ屋、、、



15年くらい前まで、おれは古着屋をやりたかった。

県内最大手のアメカジブランドやら、老舗の古着屋のスタッフをしていたこともありましたが。

どうしておれについてるお客さんに、おれが良いと思わない、会社が売れっていうモン売らんといけないの?
という思いが常にあり。

アパレルに限ったハナシじゃなく、飲食店の雇われ店長だってそう。

結局のところ最終的にスタッフは労働力でしかなく、決裁権は経営者。

おれは歯車じゃねえ!


そんでドロップアウトして今日に至ります。

ケバブ屋だけど。。。






おれがオークションで売ってる洋服は、ほとんどが自分や家族が着用するために購入した物。

だから、実際に着用し償却は済んでいると思われる物や、着用しなかったにしても一時の所有欲を満たしてくれた物たち。

大抵ちょっと安すぎ?ってくらいの相場より安めの価格をスタート価格に設定するんですが、売れるモンは一瞬だし、売れないのは全然売れん。

一瞬で売れちゃったモンとかは、値段なんて有って無いようなものだから、もっと高くしときゃ良かったとか思うし。

数千円で買って何年も着た汚い服が、何倍ものレバレッジで数万円とかになると笑いが止まらない。
(注)価値はあるモノです。

もう実際の商売としてやりたいとは思わないけど、昔から常に思うことは大切にしてあげて下さいと。

このLee200なんて散弾銃ブチ込まれたみたいになってるけど、もう最高です。

こう見えて、股、ヒザ、尻はしっかりしてるし、ガンガン穿いて可愛いがってほしい!

思い入れが強すぎて、あんまり安値はつけられないが、それでも7,800円。

32インチ。
これ穿いてると女にモテるよ、誰か買ってくれ!!




  


Posted by JIN. at 2015年01月05日21:11

正月ぼっち




年越しした実家は、雪の重みで家が歪み、トイレの戸が閉まらない。

あと20年もしたら誰もいなくなるであろう限界集落。
道路の除雪もウチの手前までしかやってなく、ウチより奥にまだ2軒あるはずだが大丈夫なんだろうか。

本日より家族は嫁の実家へ行き、おれは一人塩尻。
非常に悲しいことに、一人でいても全然寂しくはない。

とりあえず、舞い散る雪の中を風に向かい、熊ジャン着てチャリをこぐ。

カーコートにファラオジャケット、B-3、熊ジャン、N-3B、ノースフェイス茶タグのダウン。
へヴィー級のヴィンテージアウターをいろいろ着てきましたが、全然へヴィーじゃないパタゴニアのレトロパイルが一番温かいっていう現実。

多分、ユニクロのフリースとかでも、ヴィンテージのアウターと比べると温かいんでしょうね。

これらのことから衣類の保温性に、値段、重量、希少価値はまったく関係ないという事がわかります。
非常に残念ですが。。。




50’S ロング丈スタジャン
裏地のウールとレーヨンのギャバの光沢が美しい、かなりお気に入りの1着。


最近ファラオジャケットとか言って、ロング丈のスタジャンが流行りだしてるらしく、高く売れるかと思いきや、非常に残念5,805円。

40’S モンゴメリーワード カーコート
程度もまずまずの、説明不要なスペシャルな1着。


ヒデブっ!?
まさかの格安6,470円。

そんで再び希少な小さめサイズのN-3B。
アクリルファーの70年代後期ながら、XSですよ。XS。


以前の黒タグN-3BのSサイズと同プライスで16,000円。

まあ、それなりのペースで売れており、売り易いアウターの在庫が寂しくなってきました。。。


  


Posted by JIN. at 2015年01月02日09:39

Knockin' on heaven's door



先日の衆院選挙の結果に失望感をおぼえ、妻と話すも。

なんと自民党の4頭身オヤジに投票したとのことで、、、

しかも理由がヌイグルミみたいでかわいいからという理由でして。

無力感というか失望感というか、なんともやるせない。

べつに主義主張を強制するつもりはないんだけど、夫婦でありながらこうなのだから、他人に思いを伝えるということは難しい。

おそらく、これからの4年間で消費税が上り、原発が動き出し、戦争が始まる可能性が飛躍的に上がるだろう。

大東亜戦争敗戦後。
ボロボロの日本に浮上のきっかけを与えたのは、朝鮮戦争に伴い朝鮮特需と呼ばれる巨大な消費が隣国で生まれたことでして。

たしかに戦争は儲かるだろうけど。

死んだらおしまいだと思うんだけど。。。

まあ、決まったことにグダグダ言っても仕方ないわけで。

おれは明日の米の心配をしなければならない。

今まだ相対的に価値のあるモノたちを、なるべく早めに現金化する必要が出てきました。

戦争はイヤだけど、軍モノ衣料は好き。

CWU-7P 1979年だったかな?希少なSサイズ。
即決14,800円でありがとうございます。

パトカーに救急車。
20代前半の思い出がいっぱい詰まった一着だったけど、これはいい買い物ですよ。


50’S 『E&W』 POLAR 中綿ショートジャケット(38)

特に根拠はありませんが、1950年代製。 なんとなく。 雰囲気・・・ たぶん?
裏地がゴールドのキルティングで、ビンテージスカジャンのような中綿が下がったシルエットが絶妙です。
現在3,000円と破格!!


HERCURES エプロンポケットつきオーバーオール 36インチ 現在3,533円。

おれはいっぱい持ってるけど、エプロンポケットつきオーバーオールは年々市場で減少傾向。
7,000円代ぐらいまでなら、十分お得な一本かと。
古着屋で買えば15,000円を下回ることはないでしょう。 たぶん。 知らんけど。。。

誰か買ってくれ!






  


Posted by JIN. at 2014年12月30日11:03

2014ラストケバブIN駒ヶ根店



明日25日は、チャンピオン駒ヶ根店でケバブです!

そう、2014年のラストケバブ。
さっき肉組んできましたが、ラストに相応しくケバブの肉の出来がいい。

11時半開店の17時半まで。

平日ですが、皆さま是非!!




というわけで明日25日は支払日だったんで、今日のうちに銀行回って、振込み、振込み、振込み、振込み、、、

うん。
足りない。

なんとかサンタのプレゼントは用意してありますが、非常にマズイ状況です。

キリキリと胃が痛みます。。。

おっ、たった今グローバーオールのダッフルコートが落札されました。

7,800円、まあ普通か。
ありがとうございます。

そういえば、先日ブログにアップしたN-3B。
東京の美容室さん?だか、ブログで見たって人が落札してくれました。

10,000スタートの16,000円で、ありがとうございます。

つくづく思うけどインターネットって凄いね。
おれも毛がありゃ、その店で髪切りたくなっちゃったもん。

そんなわけでブログで宣伝。
モンゴメリーワードのキルティング裏地つきぺインター

ヴィンテージでたまに見かけるネルの裏地より暖かいし、現行のディッキーズやカーハートとは色落ちが違います。

オススメの6,000円。
誰か買ってくれ!!




  


Posted by JIN. at 2014年12月24日22:23

一生モノの勘違い


就職して初めてのボーナスで買いました。

一生モノ。
ジジイになっても、死ぬまで着ようと考えた19歳の冬。

今思うと信じられないんですが、当時の購入価格が25万くらい?
そのカネがあったら今ごろ、、、

旧リアルマッコイズB-3(36)

たしかにモノは良い。。。

が、所詮ムートン。
羊はヒツジ。

やっぱ、男の革ジャンは肉食獣の皮じゃないとね。

そんなのねーけど。

とりあえず、80,000円ポッキリ。
持ってけドロボー!!




そんでもって、委託専門の古着屋で9万くらい?

帰りの電車賃が足りなくなって、高速バスで帰ってきたハタチの冬。
一生モノの一張羅を買った翌年。2年目の浮気。

もう一つの一生モノ「N-3B」黒タグのアルバートターナー社製SMALLでBタイプだったかな。

どうせ着ないし、ヤケクソ10,000円!

誰か買ってくれ!!




↑上の2点のように、一生モノ。死ぬまで着るぜ。
とか言っても、結局こんなもの。

死ぬまでコイツだ。コイツが最後の女。とか言っちゃってるヤンキーと変わらねえね。

人間てのは、気が変わる生き物なんだよ。。。





  


Posted by JIN. at 2014年12月11日22:20

熊ジャン中古加工⑤



100均で買ってきたサンドペーパーという、禁断の奥義を使い。


寝るときも着て。


つねにポケットに物を詰め込み。


擦れやすい部分のムートンの毛足を短くカットし、最後に毛皮部分も含めて全体にオイル塗り込み。
ようやく普通に着て歩けるレベルまで達した気がしますが、どうでしょう?



過去にレプリカのデニムで失敗した経験を活かしてのエイジングですが、正直サンドペーパーは難易度が高くあまりおすすめしません。

当然ですが失敗したら取り返しがつかないし。
ある程度、自然なシワやクセが付いてからじゃないと、安いウォッシュ加工ジーンズみたいな不自然で残念なことになってしまいます。

結局、洗濯機で水洗いしたのは一度だけで、乾燥機もかけてませんが。
あとおそらく必要なのは直射日光。紫外線ではないかと思われます。

デニムもそうですが、日焼けによる変色の味わいは格好いい。
そんなわけでトルソーで立体感を出しつつ、南向きの窓際に放置してみたいと思います。

初めての試みですが、トルソーは必須アイテムかと。
よくハンガーの跡で肩が日焼けした古着がありますが、それだけは気をつけないといけません。

ちなみに革製品を直射日光の下に置いておくと、すぐ固くなってしまうのでそれも注意です。

それでは年末まで、窓際で頑張ってもらいます。。。








  


Posted by JIN. at 2014年12月08日18:23

熊ジャン中古加工④



これがまず洗濯乾燥後。

ほとんど変化が見られません。

若干、革自体の油脂分が少ないというか、乾燥したような雰囲気。

本来であれば濡れてしまった革製品は、乾燥後の油脂分の補給が欠かせないんですが。
あえて、この状態で着込みます。

毎日毎日、家の中でも、寝るときも・・・

もちろんフロントジッパーは上まできちんと閉め、ウエストベルトもしっかり絞める。

ムートンの毛玉感がほしいんで、わざわざ炒め物等、油の飛ぶ料理もします。

手を拭くのはタオルじゃなくてムートン。

あとは、ひたすらブラッシング。
一日中革ジャン着て、ヒマさえあれば馬革部分をブラッシング。

思い切って、ポケットの周りのムートンの毛足をハサミで短く刈り揃えてみた。

どうでしょう。
結構、ヴィンテージ感が出てきたと思うんですが、気のせいでしょうか?。

興味のない人には、まったくもってどうでもいいハナシですね。


  


Posted by JIN. at 2014年12月03日15:16

熊ジャン中古加工③



ふと思ったんですが、よくチンピラみたいなオッサンが着てる、背中にドナルドダックとかブルドッグとか書いた上下セットのジャージってどこに売ってんですかね?

ああいう見るからにワルそうな服って、いくつくらいまでOKなんだろうか。

おれは34でスカジャン卒業しましたが、スカジャン、ボディピー、バイクも乗らないのにダブルのライダースとか。

年相応のアイテムって、どんなんなんでしょうか?





さて、熊ジャン。
洗濯機から出してみたら、あまりの変化のなさにビックリ。


若干、ムートンにダマ感が出た気がしますが、濡れてるせいだけかもしれません。

襟がオープンになるようクセをつけ、分厚いハンガーで干すこと4日。

乾きましたが・・・・・・・・・


微妙です。

まあ、何もしないよりはマシだったのか?

ウール素材と思われるチェックの裏地がたるんでるんで、革全体的に縮みが出てるのでしょうが、
特に着用したサイズ感に変化はなく、革の質感も普通にしなやか。

もっとシボ感というか、熟女の目じりみたいな雰囲気がほしいので、
次はコインランドリーに持ってって、乾燥機にかけてみたいと思います。。。



  


Posted by JIN. at 2014年11月25日07:11

熊ジャン中古加工②



定価11万だかの革ジャン。
中古で安く購入するも、まだ新品臭くピシッとしてて格好わるい。

鹿革など一部を除き、革製品にはタブーとされている水洗い。
多少の縮みがでるのは覚悟のうえで、行ってらっしゃい。


「また会おう!」
男らしく握手をかわし、洗濯機のふたに手をかけると I don't Want to Miss a Thing が聞こえ、熊ジャンがブルース・ウィルスに見えた気がしました。

とりあえず汚れてるわけじゃないから洗剤は使わず、おしゃれ着洗いとかデリケートウールとかじゃなく、普通に水洗い。

金具が洗濯機の槽に当たり、ガシガシとにぎやかい。

ゴワゴワのカピカピになってくれたら嬉しいんですが、過去の革ジャン洗濯猛者による武勇伝を聞くと、意外とどうってことないらしい。

猛者のA-2ジャケットも、袖裾のウールリブがてき面に縮んでましたが、ボディーはちょっとシワがあるくらい。
定価17万のマッコイ製のA-2が、バズリクソン製に見えるのは、そいつの着こなしが悪いから。。。

とあるパンクロッカーは、買ったばかりの革ジャンを洗濯機にかけ、アスファルトの上で踏みつけるらしいが、さすがにそこまで出来ない。

さあ、どうなることやら。




  


Posted by JIN. at 2014年11月07日08:13

熊ジャン中古加工①



熊ジャン
30’sヴィンテージグリズリージャケット 248,000円



若い頃。
男は革ジャンみたいなステレオタイプなイメージを持っており、高2で買った中田商店のA-2を皮切りに何着か持ってました。

覚えている範囲で。
中田商店A-2。リーバイス3rdスエードJKT。バンソンのシングルライダース。リアルマッコイズB-3。オリジナルのBUCOのJ-100。オリジナルM-422Aなどなど・・・

結構な投資をしましたが、20代後半で体型が変わり始めご無沙汰していました。

柴田恭兵みたいじゃなくタイトサイズの物ばかりだったんで、ほぼすべての革ジャンがフロントジッパーが閉じられず着用不能。

ショットのPERFECTタグのカーコートは42、44くらいのサイズで持ってますが、マローン・ブランドやスティーブ・マックイーンに憧れての革ジャンだったはずが、安岡力也みたいというか一般社会に適応不能みたいなヤバイオーラが漂うんでほとんど着てません。

そんなおれが、ネットで安めのレプリカUSED熊ジャンを発見し、久しぶりに革ジャンというものを購入してみました。


ヴィンテージならば20万円前後とかするんですが、あくまでレプリカ。
東洋エンタープライズ製ですが、細かいパーツの素材や縫製が甘く、いまいち雰囲気がありません。

この辺がマッコイ他一流ブランドに及ばない、万年2番手ブランドたる由縁でしょうか。
定価で10万オーバーのはずが、非常に残念な一着。

そんなわけで、このいまいちパッとしない熊ジャンをエイジング(中古加工)のために洗濯しようかなと。

ショップスタッフ時代、マッコイの20万近くするA-2を洗濯した客がいて、正気の沙汰とは思えず辟易しましたが、
何事もやってみなければわからない。

ごっつい馬革の革ジャンを洗濯機でガシガシ洗ってみたいと思います。




  


Posted by JIN. at 2014年11月06日16:37

ブランド品



ウチにヴィトンの財布が転がってたので、中学生の長男にくれてやった。

それまでは、おれが裁断した革を、息子自身が手縫いした小銭入れを使ってたんですが。




わが家には、おれが革細工をやるってことで、たまに中古のブランド物の革製品が転がり込んでくるんですが。

ヴィトン…
そもそも、ルイ・ヴィトンの価値とは?

欲しいと思ったことがないんで、あんまりよく知らないんだけど、なんかわりと高いんですよね?

でも、中高生から普通のオッサン、オバサンまで。
誰でも持ってる時点で、もはやブランドとしての価値がないように思うんですが、どうなんでしょう?

本当の意味でのブランド的価値があったのは、30年とか昔の話しで。
今じゃ、ちょっと高価な大衆品みたいな。

ちょっと調べてみると、
中古品のアフターフォローや、長く使った時の経年劣化の度合いが、安物とは全然違うみたいな記述をよく見かけましたが。。。

いただき物のヴィトンのセカンドバックを分解して感じたのですが、なんで10年や20年そこらで、こんなにベタベタなの?ってくらい大したことない。

保存状態や、もともとの商品グレードにもよるんでしょうが、金属パーツの質とかも微妙だし、もしかして偽物かい?って感じなんですけど、一応本物らしいんでねえ。

普通に30年とか、下手したら60年前の革ジャンとかを普段着で着てるおれに言わせると、
ルイ・ヴィトンって粗悪品なんじゃない?とか思ってしまいます。

きっと、昔はそれなりに高級品だったレッドウィングやビルケンシュトックが、今じゃシューマートで普通に買えてしまう構図に近いものがあるんでしょう。

どっちも今だにメーカー修理がきくけど、クオリティは落ちているみたいな。。。


  


Posted by JIN. at 2014年08月17日16:00

支離滅裂


どうも。
裾上げもできるケバブ屋JINのブログへようこそ。

昨日は初めてダブルの裾上げをしてみましたが、人間やればできますね。

ダブルの裾はシングルに直せば、レングスが数センチ伸ばせますし。
太めのパンツとか、裾の重みでシルエットが綺麗に見えてオススメです。

さて話しは大きく変わって、先日の香川県高松市の不正選挙の件ですが。

現時点での情報によると、集計バーコードを付け替える事で票を水増ししていたらしいです。

集計バーコードとは集計が終わった事などを示すマークのようなもので、基本的には200票単位で束ねられるとのことで。
逮捕された幹部ら3人は何らかの方法でこの集計バーコードを張り替えて、入力担当者に再集計させたようです。

そして他にも、全国20万票余りを得て当選した衛藤晟一せいいち・首相補佐官(自民)の高松市の得票が、県内17市町で唯一「0票」だったことも問題視されてます。
おそらく、ここにも何らかの不正があったのではないでしょうか。

高松市の市長は、市役所で幹部約170人に事件を報告し。
「市民に多大な不信感を抱かせた。断じて許されない」
「信頼回復には、住民サービスで市民の満足度を高める努力を積み重ねるしかない」
と述べたらしいですが、170人のうち何人が知ってたんでしょうか?。

「検察任せにせず、職員が自分たちで票を再点検しろ」
「職員の不正を防ぐ監視カメラをつけるべきだ」
など、市選管や相談窓口には、抗議や苦情の電話が殺到し、職員が謝罪に追われたといいますが。

これは氷山の一角でしょう。

結構、全国的にあるんじゃないですか。
こういうの。

まあ、なんというかおれ的には、公務員は誰に対しても平等な清廉潔白な善人だという妄想から醒めるべきだと思う。

公務員だって人の子だ。

ウンコもするしオナニーもする。
いいオンナを見ればヤリたいと思うだろうし、不倫もするし、場合によっては殺人だってする。

仙波敏郎さんが言うように、警察官だって組織的に私文書偽造をしてるわけだし。
http://www.nin-r.com/intr/semba/intr/01.html
↑これ超面白い。

安協のじいさんは交通ルール遵守のテープを流しながら、一時停止を止まらない。

エライ政治家の先生だって女子高生にチョッカイだすし、ノーパンしゃぶしゃぶにも行くんですよ。

これが現実。
これが世の中ですよ。。。

話しが大きく逸れましたが、なんの話題でしたっけ?

あ、そういえば週末の予定。
7月4日 ☆木曽福島 上町金刀比羅神社祭礼。
7月5日 ☆塩尻西小学校バザー ☆ウイングロード4周年記念セール
7月6日 ☆ウイングロード4周年記念セール

是非・・・










   


Posted by JIN. at 2014年07月01日11:58

備忘録

D.rマーチンサイドゴアブーツ 4,200円

UMBROプラクティスシャツ 300円

90’S adidasプラクティスシャツ 500円

OLDリバーシブルTシャツ 810円

CHAMPIONフットボールTシャツ 2,000円

ビンテージベースボールシャツ 4,600円

ウエスタン刺繍ドリズラーJKT 1,800円

デッドストックLeeバナー 23,000円

デッドストックエプロン 2,000円

M-422A 20,666円

OLDウールリッチJKT 5,000円

ハワイアンシャツJKT 10,000円

ハーフジップウールシャツ 5,000円

40’Sウールジャケット 5,500円




  


Posted by JIN. at 2014年03月27日09:11

備忘録

★FoxKnappビンテージウールコート 3,000円

★箱バナーなしLEVI’Sレプリカ 25,000円

★レッドウィング スエードペコス 33,833円

★レッドウィング 限定セッター 28,000円

★L.L.Bean ビーンブーツ 10,000円

★ネル裏地ぺインター 3,000円

★H BAR Cウエスタンシャツ 2,000円

★レッドウィングUSEDロガーブーツ 14,003円

★B-3オリジナル 11,000円

★40’Sハーフジップウールシャツ 6,500円

★レッドウィング スエードエンジニア 25,000円

★スカジャン 26,000円

★チェンジボタン ボーイスカウトシャツ 3,000円

★USアーミー カバーオール 23,000円

★101J 20,000円

★Levi’sスエード 5,500円

★LEVI’Sスエード 5,250円

★ツアージャケット 7,850円

★10本セット 32,500円

★サテンウエスタン 5,500円










  


Posted by JIN. at 2014年03月01日21:16

大人になるとは諦めること。。。

こいつを買ったのは、たしか15年くらい前。

興味のない人には高いんだろうが、当時の相場的にはリーズナブルで5万くらいだったかな。

これを着て、いろんなことがあった。

青春と言うには歳をとりすぎていたかもしれんが、数々の修羅場を共にした。

このジャケットのシミの一つ一つに思い出があり、おれの歴史がある。

酒、食い物、血、ゲロ、他・・・

そんな思い出深いスカジャンが、二束三文でお嫁に行った。

若い頃ショップスタッフだった時、おれは物に感情移入してしまい、似合いもしない奴に売るのが嫌だった。

客が10万持ってヴィンテージジーンズ買い来ても、「2万円ので十分、10年早い」とか言って、オーナーに怒られた。

でも、もう大人になりました。

ここ数年は、太ってフロントジップも上げられなくなってたから、誰か愛してくれる人のとこに行ったほうが幸せかなと。

ペットを捨てる飼い主のような、自己弁護発言。




おれは、カネのために相棒を売った。

いや、売ったのは相棒だけじゃない。
魂も売っちまったのかもしれない。。。




ところで最近よく新幹線に乗るんで、通路側の席で本をいっぱい読んでます。

新幹線といえば電磁波なんですが・・・
「のぞみ」の車内では通路側は数ミリガウスにもかかわらず、窓側は瞬間的に300ミリガウスを越えます。

別の実験でも「こだま」で200ミリガウス。
平均値で28.5ミリガウスとか。

国立環境研究所の調査では、4ミリガウス以上の環境で生活している子供は、1ミリガウス以下の子供に比べ小児白血病が2.63倍。
急性リンパ性白血病が4.73倍と罹患率が上がり、真偽は不明ですが8歳未満に限っては7.25倍という恐ろしい数字が出てますし。。。

別の調査機関の調べでは、16ミリガウスで女性の流産の可能性が激増すると。
そう考えると短時間とはいえ、新幹線は結構な数値です。

もちろんJRは何も言いませんがね・・・

おれ的には、電磁波はモーターだけじゃなく高速回転する車輪から出てる気がします。

金属の車輪が高速回転することで帯電。
自動車でも、ゴムの下にワイヤーの巻かれたタイヤが高速回転することにより、電磁波が?

まあそうは言っても、電磁波も放射能も日常生活を送るうえで、もはや避けがたい状況にあります。

知っててもどうすることも出来ませんが、知らないよりはマシかなと。。。


  


Posted by JIN. at 2014年02月28日07:35